こんにちは〜
今回の記事は、犬の歯石について書いて行こうと思います。
みなさんって愛犬の歯をちゃんと見たことありますか?歯磨きもちゃんとやっている飼い主さんもいると思います。
でも普通の飼い主さんだとよくおやつでもあるのですが、「噛んで歯磨きができる物や硬いものを噛ませておけば大丈夫」って言う方も多いと思います。
ですが、それだけだと少ししか歯石が取れていなくてその歯石が蓄積してしまうと大変なことになってしまうかもしれません。なのでどんな病気があるのか、どんな対策があるかについて知っておきましょう!
この記事はこんな方におすすめ
- 愛犬を始めて飼われた方
- 愛犬の歯を気にしていなかった方
- 犬の歯石について知りたい方
愛犬の歯石を放置するな!?危険すぎる
ご存知の飼い主さんもいると思いますが、知らない飼い主さんも多いと思います。歯の歯石は取れているようで蓄積している歯石は、全然取れていないと言うことが…。
私も最初は、ドッグフードの硬いエサや歯磨き要らないおやつを与えておけば歯石が取れると思っていました。ですが勘違いをしていたようです。
獣医さんが言うに蓄積している歯石は頑固であまり取れないそうです。私もそれを聞いた時びっくりしてしまいました。
犬は歯石が付きやすいと言われています。
3歳以上の犬が歯石で80%以上が歯周病から始まり何かの病気にかかっているそうです。
何の病気があるの?

基本的な病気はこちらです。
歯肉炎・・・固まった歯石で圧迫された歯肉に菌が入り炎症を起こす状態を言う。
歯周炎・・・歯肉炎がさらに進行いて、歯を支える歯槽骨が破壊される状態を言う。
この二つをまとめた言い方が歯周病と言われているそうです。
歯周病を放置してしまうとさらに細菌の感染症による炎症を起こし進行してしまうとさらに重大な疾患になってしまう可能性があります。
小型犬によく見られる乳歯遺残症と言う発育障害があります。
乳歯遺残症・・・永久歯が生えてきた後も乳歯が抜けずに残って永久歯と連なって生えている状態。
乳歯と永久歯が並んで生えている部分に歯石が溜まりやすくなり歯周病の症状が出てきたり進行が早くなる原因にもなります。
歯髄炎(しずいえん)・・・人間で言う虫歯と言われているそうです。
歯髄炎がさらに悪化してしまうと神経が死んだ状態になりそれを歯髄壊死(しずいえし)と言います。
歯髄壊死がさらに悪化してしまうと炎症が歯の内部に入ってしまい歯根まで進む状態を歯根膜炎と言います。
歯周病の悪化と同じように悪化する疾患にも繋がる非常に危険な状態になってしまいます。
歯周病の悪化や歯根膜炎を原因になる歯根の先端まで達した炎症が根尖周囲病巣と言う先端の部分に膿の溜まった状態のことを言います。

根尖とは先端と言う意味みたいだね!!
根尖周囲病巣内の化膿炎症が瘻管(ろうかん)と言われる膿のトンネルを作りながら進行をして行き、上顎や下顎の骨を破壊してしまい、結果ご飯を食べている時に顎の骨が折れてしまいます。



瘻管とは炎症によって身体内にできる通路って言うんだ!
瘻管が顎の下や顔の皮膚まで貫通してしまうことを外歯瘻(がいしろう)と言います。
瘻管が鼻腔内に貫通し口腔と鼻腔が繋がってしまう状態を口鼻瘻管と言われています。
重大な疾患とは?


歯周病で最も危険なのが、いろんな体の部分に細菌が感染してしまうことです。そうなって来てしまうと死に至る危険性もあります。
根尖は血菅と繋がっているため根尖周囲病巣の感染症で感染症心内膜炎、肝炎、骨随炎、虚血性心疾患など関節や内臓、骨髄の体の各部位に感染症を起こす可能性があります。
若い犬でも完治するのは難しいと言われています。
歯石の予防対策は?
どうしても犬は歯石が付きやすいので予防対策をやってあげましょう。
日常的に歯のケアをする
動物用の歯磨きを使って磨く、毎日は大変だと思いますので飲み水に混ぜるケア製品を使ってみるのも良いと思います。
ドッグフード
柔らかいフードを与えていると歯石が付きやすいので避けた方がいいと思いますが、柔らかいフードしか食べれない子もいると思いますのでそう言った子は、歯磨きを定期的にしたりすることをおすすめします。
できればドライフードの方が硬いので柔らかいフードより歯石が付きにくいです。
歯石が付いてしまっている子は動物病院に行ってもらい獣医さんと相談して処置してもらいましょう。
愛犬の口臭トラブルに【ドクターデンタルワン】

歯石や歯周病のチェックをしよう
歯石や歯周病になっていないかチェックしてみよう。
- 口臭がある
- ヨダレで口の周りが汚れている
- ヨダレに血が混じっている
- 歯の表面に黄色や茶色の汚れが付いている
- 歯茎や歯肉が赤く腫れて炎症を起こしている
- 手足で口や歯をこすったりしている
- 硬いものを食べなくなった
- 口を触ろうとすると嫌がる
- ご飯を食べたくても食べれない
こう言ったことが当てはまるのであれば動物病院に一回行って相談するのをおすすめします。
まとめ
どうでしたか?歯石を甘く見ていたらこんなにも重大な危険があると言うことです。
それを防ぐには、日常のケアが必要になってきます。愛犬が毎日元気に長生きできるように飼い主さんが気をつけて歯を見てあげてください。
もし歯石が溜まっていたり口臭が気になったりしたらまずは、動物病院に行き相談しましょう。
コメント