こんにちは〜
今日は、「ペットに癒されたい」「何が飼いやすい?」と言う方に簡単に飼いやすいペットをまとめて見ました。
この記事はこんな方におすすめ
- 家族でペットを飼おうか悩まれてる方
- 一人暮らしでペットを飼う方
- アパートでも飼いやすいペットを探している方
さっそくご紹介していきたいと思います。
飼いやすいペットを4つご紹介
やっぱり1番に思い浮かぶのが・・・・
1. 犬

1番にペットと言ったら思い浮か分のが犬ですよね。犬について簡単に紹介していきます。
メリット
犬は、いろんな犬種がいます。
犬種にもよりますが「人懐っこい」「可愛い」「癒し」を持っています。しかも家庭の中で会話がない家庭でも犬を飼ってみると愛犬の話で会話が弾み家庭が明るくなったと言う事もいろんな所で聞いたりします。
それに犬を飼うとストレスの軽減にもなるそうです。お仕事をされていると疲れやストレスが溜まる事もありますよね?でもそんな時に帰ってきたら犬が玄関で待っててくれたりしたら嬉しいはずです。そう言ったことや些細なことで癒される事で毎日の仕事や家事、育児を頑張れることができます。
ストレスの軽減にもなりますが、運動を全くしない方や運動不足な方が犬のお散歩に行くだけでも運動になり体の健康にもなり良いと思います。なので健康面でも良いと言われています。
デメリット
- 犬種によってトリミング(美容院)が月に1回〜2回必要になる
- 夏、冬、梅雨の時期にエアコンが必要になる(一定の温度管理)
- ドッグフード、トイレシーツ、ゲージなどの消耗品が必要になる
- 動物病院でのワクチン、狂犬病などが必要になる
- 大きな音が苦手
- 犬種にもよりますが、部屋に犬の体臭などの匂いがつく
- 吠える(個人差にもよる)
- 毛が抜ける(犬種による)
デメリットとは、お金が掛かると言うことです。
お金の面で心配な方は、違うお金があまり掛からないペットを飼うことをおすすめします。
それに匂いはどうしても付いてしまいます。でもペットを飼うに当たり匂いは付きものです。
ですが、犬種によってもあまり体臭が少ない子もいますので体臭があまりない犬種を選んで飼って見てください。
犬と一緒に暮らすと毎日が楽しくなりお仕事が頑張ることができると思います。ぜひ、飼って見てください。
2. 猫

飼いやすいペットといたら猫ですよね。
メリット
猫は、いろんな種類があります。
種類にもよりますが猫は、犬より単独行動で気分屋で自分が構って欲しい時に近づいてきますよね。なので一人暮らしの方でも飼いやすいです。
人によって単独行動や気分屋の猫が好きで飼われる方もいます。ですが、種類によって甘えん坊な子もいます。
猫は、置きエサや水を置いておけば一日人がいなくても大丈夫ですが、たまに構ってあげないと人間に懐かなくなる可能性があるので気をつけてください。
しつけもあまり要らず、猫のトイレを置いておけば一回トイレでおしっこをしてくれたら匂いがついてるのでトイレでちゃんとしてくれます。個人差もありますのでたまに粗相をしてしまう時もありますが何かを訴えて粗相をする事もあるそうです。
デメリット
- 猫のトイレの砂は、1日1回必ず変えること(放置しておくと粗相をしてしまう原因になる)
- おしっこのアンモニア臭がすごいので部屋に匂いがつく可能性がある
- 猫は、爪研ぎと言う習性があるので壁が傷つきやすい
- 大きな音が苦手
- 寒さが苦手(エアコンを一定の温度管理をする)
- 抜け毛が多い
犬より手は、掛かりませんがちゃんと手入れをして、トイレの砂も1日1回以上変えれば少しでも匂いの軽減すると思います。
猫は、気分屋ですがたまにの甘えが可愛いですよね。癒しにもなりますのでぜひ、飼って見てください。
3. うさぎ

知らない方が多いと思いますが、最近では飼いやすいペットにうさぎも入っているそうです。
メリット
うさぎを飼うメリットといえばやはり癒されることですよね。一人暮らしの方におすすめのうさぎです。仕事から帰って来たらうさぎが待っていてくれてゲージから出した時に喜んで遊ぶ姿を見せてくれるので癒される。撫ぜられるのが好きなので自分が満足するまで撫ぜることができます。
うさぎの声帯がないため鳴き声がなくマンションやアパートでペット可のところだと飼いやすいとも言われています。しかも鳴かない代わりに鼻でツンツンして「かまってよ!」とアピールをするので可愛いです。
ワクチンが必要なく、感染の心配がないため犬や猫よりもお金の面で飼いやすいですし、毎日の散歩が必要ないため仕事で疲れていてもあまり負担が少ないと思います。それにペット禁止の賃貸でもうさぎなら許可される可能性があると言うことです。
同じ品種でも性格が違ったり食の好みなど全然違いますのでそこも魅力の一つですね。
デメリット
- 出張や泊まりがけの用事の際、うさぎを預かってもらうか、ペットシッターにお願いする。
- 温度差に敏感で体調を崩してしまう場合があるため一日中エアコンを付ける。
- 1日にゲージから出し2〜3時間遊ばせる。そうしないと運動不足になるからです。
- 個人差もあるが家の物をかじられてしまう。
- うさぎは、抜け毛が多い。
デメリットもありますが、対策をしていただいて楽しく飼って見てください。
4. ハムスター

アパートやマンションで飼いやすさで言うとやはりハムスターですよね。
メリット
ハムスターのメリットが、鳴かないのでアパートやマンションの集合住宅な場所でも周りに迷惑がかからないので気にする必要が無く飼えます。しかも犬や猫に比べてしつけをしなくてもトイレの場所を覚えてくれる事や犬と猫に比べると臭いがほとんど無いためペットの臭いを気にする必要がありません。
お金の必要もそこまで入りません。生体自体が安価です。ハムスターの種類やショップにもよりますが、1,000円〜3,000円くらいでハムスターを購入することができます。最初だけゲージなど必要になりますので数万円ぐらいかかってきますが他のペットに比べると安価です。餌や床材、トイレの砂などの維持費が月に1,000円程度で大丈夫です。
ペットを飼いたいかたでお金の心配がある方や集合住宅に住んでいる方はハムスターを飼って癒されてください。
デメリット
- ハムスターはストレスに弱い
- 毎日の温度管理や餌のお世話が必要になる
- 繁殖しないように多頭飼いには注意する
- ハムスターの寿命が短い(2〜3年)
- なんでもかじる習性があるのでコンセントや壁などをかじられないようにする
- 夜行性なので回し車の音で寝れなくなったりする
ハムスターのデメリットもありますが自分の手の中で餌を食べてる姿が本当に可愛くて癒しになりますのでぜひ飼って見てください。
まとめ
どうでしたか?ペットを飼うことは温度管理や毎日の餌やりが大事になってきます。ですがそれ以上に可愛いし、癒されますのでぜひ飼って見てください。
私も2匹犬を飼っていますが毎日が幸せになり「仕事も頑張ろう」って思えます。
今回はここまでになります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント